2012/12/28

Intellivision II System Changer

intellivisionにもAtari VCSの遊べるアダプターがあることを知る。
 

なるほど、それでカートリッジスロットに外部ビデオ入力があったのね。intellivisionは横へ、横へと拡張か邪魔くせぇw


(追記)
eBayで単体出品されていたから入札してみたけど競り負け。$60~$70位が適正価格っぽいが、そこまで出してまではいらないな。

それよりINTELLIVISIONⅡのデザインに合わせたINTELLIVOICEってプロトタイプだけなのかしら?

(追記2)
eBayで状態が良くて箱付きのものが出品されていたけど$100超え・・・

2012/12/12

コレコビジョンのATARIモジュールについて


コレコビジョンについて調べていたら興味深い動画を発見。

ATARI VCSモジュールの動作としてはコレコビジョン本体から電源とクロックを貰ってコンポジットビデオとオーディオ信号を返しているだけ(つまりコレコビジョン本体内のTMS9928Aはスルー)という簡単と言うかバカバカしい構造で、外部電源とクロックさえ与えてあげれば単独で動かすことは可能なんだけど、興味深いのはSビデオを取り出しているところ。
手持ちのカートリッジでモノクロ/カラーの切替えのできるもの(とは言ってもサーカスしか無いっぽい…)使ってオシロスコープで信号調べてみた結果、映像信号についてはATARI VCSのTIAと同じピンから出力されている様子。
…まあ、ネタ改造の一つであんまりメリット感じないけど、腕に覚えがあってコンパクトなATARI VCSが欲しいという方はいかがですか?(いるのか?)ちなみに大きさはXRGB-3くらいです。

さて、俺のコレコビジョンはいつ組み立てよう…。

2012/11/03

カセットビジョンに関するメモ(その2)改

カセットビジョンのソフトもまともに集められるものは残すところエレベーターパニックのみとなり、その都度エッジコネクタ清掃のためカートリッジ分解していたらふと疑問に思った事のメモ。
前に書いた記事は意味が無いので凍結。

1.ソフト発売順とマイコン型番
 No.1 きこりの与作:D777C 005
 No.2 ベースボール:D778C
 No.3 ギャラクシアン:D777C 007
 No.4 ビッグスポーツ12:D777C 004
 No.5 バトルベーダー:D774C
 No.6 パクパクモンスター:D777C 008
 No.7 ニューベースボール:D777C 002
 No.8 モンスターマンション:D777C 009
 No.9 アストロコマンド:D777C 010
 No.10 (グランドチャンピオン)
 No.11 モンスターブロック:D777C 013
 No.12 エレベーターパニック:D777C 015


2.マイコン型番順(開発順?)
 D777C 001:不明
 D777C 002:ニューベースボール
 D777C 003:不明
 D777C 004:ビッグスポーツ12
 D777C 005:きこりの与作
 D777C 006:不明
 D777C 007:ギャラクシアン
 D777C 008:パクパクモンスター
 D777C 009:モンスターマンション
 D777C 010:アストロコマンド
 D777C 011:不明
 D777C 012:不明
 D777C 013:モンスターブロック
 D777C 014:不明
 D777C 015:エレベーターパニック
 
ここで疑問なのがモンスターブロックのマイコン型番が何故13番なのかということ。モンスターマンション~アストロコマンドのリリースに10ヶ月ほどかかっていることから、恐らくグランドチャンピオンとエレベーターパニックが011,012番だろうか?ベースボールとバトルベーダーのCPUにD777Cを使ったものがあるならばベースボールが001番、バトルベーダーが003,006のどちらかで1つ不明。
グランドチャンピオン含めた全12本の他にシステム10、TVブロックもカセットビジョンへ移植(?)予定であったとのことだがそのどちらかか?むしろ移植組はオリジナルのマイコンのままであるとすればもう3つ開発していたと考えた方が良いか…すごい乱暴な発想だけど。
検証するためにTV野球盤、TVベーダーを買ってマイコン型番調べてみるか?



(追記)
エレベーターパニック入手できましたが015番だった・・・。もうどうでもいいや。

2012/10/10

INTELLIVISIONのRGB出力(頓挫)

ダラダラとネット見てたらPAL版のINTELLIVISIONはRGB出力化できるようだけど、NTSC版の作例が全く無いのは何故か調べてみた…VDP(AY-3-8915)の出力をロジックICで加工程度じゃ無理かー。PLDか何かでAY-3-8915相当のものを作れば良いんだけど、データシートの色表現が納得できん。

(データシートより)
Black
Blue
Red
Tan
Grass Green
Green
Yellow
White

Gray
Cyan
Orange
Brown
Magenta
Light Blue
Yellow Green
Purple

…これだけ見るとTMS9918Aの色に近いように思えるが「Brown」が正しい色なのか疑問。これがMSX/MSX2の発色違いみたいな感じなら納得するが、 実機の色調整ボリウムをグリグリしてみてもどうしても発色しない。古い機械なので調子がおかしいと思いエミュレーターで動作させたテストカートリッジのスクリーンショットを探してみたけれど、どうやらINTELLIVISIONのゲームタイトル画面に使われているオリーブ色っぽいやつがBrownに相当する様子。この色なら実機でも間違いなく発色するけど、英語圏だとこの色Brownって言うの?
TMS9918Aを参考にしたら良いのかエミュレータの画面を参考にしたら良いのか…ムムム。



(追記)
AtariAgeのフォーラム見てたらやっぱり「Brown」って表現おかしいみたい。

(追記2)
こちらの画像を見るとIntellivisionⅡだとちゃんと茶色が発色しているか?

2012/07/23

任天堂カラーTVゲームブロック崩し

任天堂カラーTVゲームブロック崩しをSビデオ出力化してみた。

ただ、クロマ信号のレベルの割りには色が薄い気がするが、XRGB-miniでスキャンライン入れてみたらこんなものだったような気がする…。

このゲーム機も色差で映像信号が出ているが、同期が正、信号が負で出力されており反転が必要。NJM2267でアンプ作ってその出力をLM6361で反転させてみたが、本来は逆の方がいいんだろうな。反転部ももっと適切な石があるんだろうし。
同じ方法でカラーTVゲーム15もビデオ出力化できると思うけどどうしようか?今更一緒に遊んでくれる人もいないだろうし…右手対左手で遊ぼうか。

(以下メモ)
M58821P(CPUという表現が正しいか?)
7:SOUND
13:VIDEO(輝度)
15:B-Y
16:R-Y

M51342P(RF変調IC…LM1889Nのセカンドソース?)
13:クロマ信号


(追記)
カラーテレビゲーム15の回路図見つけた。

(追記2)
リベンジしてみた

2012/07/18

カセットビジョンについてのメモ(その6)

カセットビジョンの映像信号が色差であることは判明したが、コンポーネント入力でモニタに映すと全然同期が取れない。アナログ信号のくせに、タイミングがシビアなのか?
…と言う事で暫く放置状態であったが、どうもカセットビジョンJrのRF変調IC(μPC626C)がLM1889Nのセカンドソース品ではないかということに気付く。13番ピンからクロマ信号が出力されているようなので、Sビデオ信号として突っ込んでみた。


行ったでクソガキャーーー!!(岩鬼風)でも、色が少しおかしいから少し調整。


…木こりの与作ギャラクシーになっちゃった。ノイズがひでぇ。


(追記)
LM1889Nなんてとっくの昔にディスコンになっているものだと思ったが、数個入手できたのでμPC626Cと置き換えてみた。
結果としては、一瞬だけ(Sビデオ信号として)映像は表示できたりしたので、調整次第では使えるのかもしれないけどちょっと微妙・・・。

2012/04/29

ファミコンを放出しました

会社の先輩の息子さんにファミコン(って言ってもパチ機だけど)とソフト数本を譲ってあげた。多分ゲームセンターCXの影響なんだろうけど、昔のゲームを今の子供が遊んでも楽しいのかね?
でも、お礼にルパン三世のクリアファイルもらったのが釈然としない。子供から物貰う大人って…まあ、ルパン三世好きなんだけどw
昔、別の人の息子さんにゲームキューブの巨人のドシンを「これ、面白いよ。」って貸してもらった事もあったな。ダメな大人だ。

2012/04/16

カセットビジョンに関するメモ(その5)

先回の投稿でカセットビジョンのソフト(と言うかCPU)からのコンポジット出力テストと書いたがあれは間違いで輝度信号だから白黒なんだと思う。とすると、色情報と思われる信号が2本しか無いとすると、映像の生信号は色差信号なのだろうか?
オペアンプで反転増幅回路作ってレベル合わせたらコンポーネント端子で映るのかな…。手持ちの電子部品じゃちょっとテストできないけど、いずれ再挑戦してみる。

2012/04/08

ありがてぇ、ありがてぇ

中古のMSX版グラディウスを購入したら、マニュアルの中に隠しコマンドの切り抜きが入っていた。こういう事があるから中古ソフト漁りは辞められない。
まあ、コマンド表があっても未だに骨ステージは俺のトラウマw
ところでこれ何の雑誌だろう。グラディウスが出た頃はMSX-FANはまだ出版されていなかったかな?

2012/03/27

カセットビジョンに関するメモ(その3)

カセットとのI/Oについてのメモ。
※カセットビジョンJrによる資料

カートリッジ正面からみて、右からA1~A18
A1,A2:GND   
A3~A7:N.C.  
A8:レバーとSTART,SELECTのCOM   
A9:N.C.   
A10:ボタン上・下のCOM   
A11:ボタン左・右のCOM   
A12:N.C.   
A13:VIDEO(輝度信号)
A14:B-Y   
A15:(CR-RE)…否Jrだとこのような印刷があるらしい。
A16:R-Y   
A17:SOUND   
A18:(不明)

カートリッジ裏面からみて、左からB1~B18   
B1:CLOCK(3.58MHz?)
B2~B8:N.C.   
B9:ボタン上・左
B10:ボタン下・右
B11:N.C.   
B12:SELECT   
B13:レバースイッチL
B14:レバースイッチR
B15:START   
B16:N.C.   
B17,B18:VSS   


(不明点)
・正確なクロック周波数は部品のマークからは読み取れず。もちろん周波数カウンタなんて持っていないけど、オシロの表示だと3.5MHz辺りなので多分間違い無いと思う。


(追記)
見直しして修正。今度は間違いないと思う・・・多分。

(追記2)
A18には0.1uFのコンデンサを通ったクロマ信号が入力されている。
コンポジットビデオまたは、Sビデオ出力化するならば、この部分から信号を取り出した方が簡単。
でも、何のために信号を取り込んでいるんだろう?

2012/03/22

カセットビジョンに関するメモ

カセットビジョンの保存目的に関するメモ。まあ、今更カセットビジョンで遊びたいって人もいないと思うけど、調べたこと/これから調べることについての雑記。現時点ではカセットビジョン本体は未入手…と言うか子供の頃は米屋の息子しか持っていなかったなぁ。